2007/04/25取材 青森県弘前市

 

歴史散策⇒石川城跡

さー、この日は忙しい。石川城、堀越城、大光寺新城をまわって、花見客が出る前に弘前城の撮影を終わりたいと思っていた。夜明けを待ちかねて、日の出前に活動開始。大鰐の石川城に出向いた。

石川城は、南部信直の実父の石川高信が津軽支配の拠点としていた城で、津軽為信が謀略を持って攻め落とした、南部と津軽の因縁の城だ。今でも南部と津軽は、何かというといがみ合うことが多いかに聞いている。その始まりがこの城らしい。

東西、及び南は断崖に囲まれ、北が大手口のようだ。上り口から右手には三十三観音が並ぶ尾根があり、左手には数段の郭が続く梯郭式の山城だ。現在は公園になっており、花見や祭りなど、地域のコミュニティの中心として利用されているようだ。派手さはないが、大事に使われており、城としての地形もそれなりに残っているようだ。

南端の平場が恐らく主郭なのだろう。ここから三方の眺望は素晴らしい。さらに西に小さな尾根があり、その最頂部に上ると、北側に大きく眺望が開ける。ここは恐らく物見台だったのだろう。早朝の岩木山がその裾を優美に広げている。

城山を下り、三十三観音の最初の石仏に手を合わせ、次の大光寺新城に向った。